2009年09月02日
噂の赤さん
はい、こんにちは。わたくしです。
以前に誰かから聞いていた赤さんの売っているシムを偶然見つけました。
他のブログなどでは結構ここが紹介されていたようなのですが、
わたくしは全く知りませんでした。

え~と右下の白い赤さん。。。
ドラキュラの赤さんなのでしょうか?
こうやって見ると同じ地球上でもいろんな人種がいますねぇ。
わたくしはアジア人なのですが、街で見かける外人さんってすごく大きいんですよね。
手足のパーツがでかくて体の構造がすでに違うっていう感じ。
赤さんのときってすでにこうした体格差って現れてるんでしょうか?
そういえば外人の赤さんを見たことないので分かりません。
この赤さんの場所は以下です。
赤さん売り場
こちらのブログもよろしくお願いします。
ブロガーの方のやつ
以前に誰かから聞いていた赤さんの売っているシムを偶然見つけました。
他のブログなどでは結構ここが紹介されていたようなのですが、
わたくしは全く知りませんでした。

え~と右下の白い赤さん。。。
ドラキュラの赤さんなのでしょうか?
こうやって見ると同じ地球上でもいろんな人種がいますねぇ。
わたくしはアジア人なのですが、街で見かける外人さんってすごく大きいんですよね。
手足のパーツがでかくて体の構造がすでに違うっていう感じ。
赤さんのときってすでにこうした体格差って現れてるんでしょうか?
そういえば外人の赤さんを見たことないので分かりません。
この赤さんの場所は以下です。
赤さん売り場
こちらのブログもよろしくお願いします。
ブロガーの方のやつ
2009年07月19日
オラ東京さ行ぐだvol.02
東京さはどこにあるだ?
オラこっちの方角だと思うんだけども。
あっ!オラの仲間たつがいっぱいだなやぁ。
まだ赤さんだなやぁ。
大きく育つべよぉ。

あっ!コラ!豚野朗でねぇか!
オラの仲間を食べるんでねぇ!


こっちに来るでねぇ!
あっち行け!シッシッ!
オチなし!!
オラこっちの方角だと思うんだけども。
あっ!オラの仲間たつがいっぱいだなやぁ。
まだ赤さんだなやぁ。
大きく育つべよぉ。

あっ!コラ!豚野朗でねぇか!
オラの仲間を食べるんでねぇ!


こっちに来るでねぇ!
あっち行け!シッシッ!
オチなし!!
2009年07月07日
オラ東京さ行ぐだ
おらの村、最近どうにかしてるべぇ。
村議会議員のやつら、目先の金欲しさに企業にうまいごと
言いぐるめられちまってぇ、こんなものが村にどんどん建設されてるだぁ。
工場だぁ。

この前も西の谷の大作さんとこに村議会議員のやづらが来て
無理やり土地の権利書さ取られて、大事な畑が工場に変わっちまっただぁ。

ここ西の谷はもう全滅だなやぁ。
毎日工場から煙がモクモクモクモク立ち上って、
鳥っこさももうすっかりいなくなっちまっただぁ。

工場から出る毒水で農作物もすっかり育たなくなっちまっただぁよ。
おらの畑もすっかりダメになっちまっただぁよ。
昔はよかったべさぁ。
川のせせらぎ。

この川もすっかりヘドロさがこびりついちまっただよぉ。
魚っこさも一匹もいなくなっちまってぇ。
昔はおらの畑も農作物さ、いっぱいとれたのにさぁ。

カカスさんが見守ってくれてた田んぼさも稲が育たなくなっちまっただよぉ。

おらこんな村嫌だ!
じぃさんとばぁさんと数珠を握って空拝むばかりの毎日はもう嫌だ!
全く若けぇのはおら一人だし!
おら東京さ行ぐだ!

東京さ行って銭っこ貯めて
銀座で山買うだ!
村議会議員のやつら、目先の金欲しさに企業にうまいごと
言いぐるめられちまってぇ、こんなものが村にどんどん建設されてるだぁ。
工場だぁ。

この前も西の谷の大作さんとこに村議会議員のやづらが来て
無理やり土地の権利書さ取られて、大事な畑が工場に変わっちまっただぁ。

ここ西の谷はもう全滅だなやぁ。
毎日工場から煙がモクモクモクモク立ち上って、
鳥っこさももうすっかりいなくなっちまっただぁ。

工場から出る毒水で農作物もすっかり育たなくなっちまっただぁよ。
おらの畑もすっかりダメになっちまっただぁよ。
昔はよかったべさぁ。
川のせせらぎ。

この川もすっかりヘドロさがこびりついちまっただよぉ。
魚っこさも一匹もいなくなっちまってぇ。
昔はおらの畑も農作物さ、いっぱいとれたのにさぁ。

カカスさんが見守ってくれてた田んぼさも稲が育たなくなっちまっただよぉ。

おらこんな村嫌だ!
じぃさんとばぁさんと数珠を握って空拝むばかりの毎日はもう嫌だ!
全く若けぇのはおら一人だし!
おら東京さ行ぐだ!

東京さ行って銭っこ貯めて
銀座で山買うだ!
2009年05月13日
昭和風の町
こんにちは。わしです。
今日はジムで体を鍛えた後、近所の町を散策してきたぞい。
またまた昭和風味のわし好みの町だ。
これは町のおもちゃ屋さん。
フィギュアがたくさん置いてあったぞ。
後ろの緑色のはフランケンシュタインみたいなフィギュアだ。

わしと同じくらいの背丈のフィギュアもあったぞ。

次に訪れたのは交番。
現代でも限界集落に行けばこんな感じの交番を見れるぞ。

痴漢行為禁止って書いてあるよ。
限界集落はジジババさんばっかりで
痴漢する人なんていないとは思わんかね?なぁ、保安官。
これはなんかのお店。いい雰囲気だ。
ケー&デー。
ディーをデーと発音するところが昔っぽくていい。
昔の人ってディーって言えない人が結構いる。

次に屋台。
最近は寒暖の差が激しいね。
やけに暑い日と冬がぶりかえしたような日が交互にやってきたりする。
寒い夜にはおでんが一番。

おでんから湯気が出てるけど、
わしもジムで鍛えまくったから体が火照って
わしからも湯気がでてきたぞ。
そんなこんなで今回のアノ町ック天国はおしまい。
場所はMATATABIで検索するといいぞ。
さぁ帰るか。
ブボ倉さ~~~~~ん!!!!

今日はジムで体を鍛えた後、近所の町を散策してきたぞい。
またまた昭和風味のわし好みの町だ。
これは町のおもちゃ屋さん。
フィギュアがたくさん置いてあったぞ。
後ろの緑色のはフランケンシュタインみたいなフィギュアだ。

わしと同じくらいの背丈のフィギュアもあったぞ。

次に訪れたのは交番。
現代でも限界集落に行けばこんな感じの交番を見れるぞ。

痴漢行為禁止って書いてあるよ。
限界集落はジジババさんばっかりで
痴漢する人なんていないとは思わんかね?なぁ、保安官。
これはなんかのお店。いい雰囲気だ。
ケー&デー。
ディーをデーと発音するところが昔っぽくていい。
昔の人ってディーって言えない人が結構いる。

次に屋台。
最近は寒暖の差が激しいね。
やけに暑い日と冬がぶりかえしたような日が交互にやってきたりする。
寒い夜にはおでんが一番。

おでんから湯気が出てるけど、
わしもジムで鍛えまくったから体が火照って
わしからも湯気がでてきたぞ。
そんなこんなで今回のアノ町ック天国はおしまい。
場所はMATATABIで検索するといいぞ。
さぁ帰るか。
ブボ倉さ~~~~~ん!!!!

2008年12月20日
遥かなる敦煌
男はふとしたとき旅に出たくなるものだ。
気づくとわしは旧来の体制依然とした祖国を忌み嫌い、行くあてもなく国を離れていた。
ここは中国の遥か西方、敦煌。
目に飛び込んでくる風景は砂。
吹き抜ける風は無味無臭であり、唯一運んでくるものは寂しさだけだ。

その昔ここゴビ砂漠を通ってある坊主がサルとカッパとブタを引き連れて
ここより遥か西方にあるという天竺を目指して旅をしたという。
何もないこのだだっ広い空間に突如として人工物があらわれる。

その昔異民族の侵入に備えて作られた見張り小屋だろうか。。。
今はもうこの獲得したところで何の恩恵もない土地に侵入してくるものはいない。
ここにも小屋がある。今はもう住むものはいない。
ただこの砂混じりの風にさらされて朽ち果てるのを待っているだけだ。

集落の跡だろうか。
その昔ここには兵士たちが愛する家族と遠く離れたこの土地で
いつ終わるとも知れない兵役に就いていたのだろうか。

その兵士たちは無事に家族のもとへと帰還できたのだろうか。
今更それを知るすべもない。
今でも誰かがここで生活しているのかもしれないという淡い期待を込めて集落へと入る。

なにか動物を調理した痕跡がある。
しかし調理器具の錆びを見ると遥かな時の流れを感じずにはいられない。
その昔確かにここに人が存在したのだ。しかし今となっては過去のこと。
時間は決して戻らない。
さすがに砂漠だ。水蒸気のけからもないこの空間は
まるで血を吸う悪魔のごとく、わしの体から水分を吸い取っていく。
喉が渇いた。
向こうに貯水槽らしきものが見える。
神の恵みとはこういうことを言うのだろう。

貯水槽はかなり錆び付いてるようだが、中の水は飲めるのだろうか。
しかしこの渇きの中では選択肢はない。わしの足はすでに動き出していた。
気づくとわしは旧来の体制依然とした祖国を忌み嫌い、行くあてもなく国を離れていた。
ここは中国の遥か西方、敦煌。
目に飛び込んでくる風景は砂。
吹き抜ける風は無味無臭であり、唯一運んでくるものは寂しさだけだ。

その昔ここゴビ砂漠を通ってある坊主がサルとカッパとブタを引き連れて
ここより遥か西方にあるという天竺を目指して旅をしたという。
何もないこのだだっ広い空間に突如として人工物があらわれる。

その昔異民族の侵入に備えて作られた見張り小屋だろうか。。。
今はもうこの獲得したところで何の恩恵もない土地に侵入してくるものはいない。
ここにも小屋がある。今はもう住むものはいない。
ただこの砂混じりの風にさらされて朽ち果てるのを待っているだけだ。

集落の跡だろうか。
その昔ここには兵士たちが愛する家族と遠く離れたこの土地で
いつ終わるとも知れない兵役に就いていたのだろうか。

その兵士たちは無事に家族のもとへと帰還できたのだろうか。
今更それを知るすべもない。
今でも誰かがここで生活しているのかもしれないという淡い期待を込めて集落へと入る。

なにか動物を調理した痕跡がある。
しかし調理器具の錆びを見ると遥かな時の流れを感じずにはいられない。
その昔確かにここに人が存在したのだ。しかし今となっては過去のこと。
時間は決して戻らない。
さすがに砂漠だ。水蒸気のけからもないこの空間は
まるで血を吸う悪魔のごとく、わしの体から水分を吸い取っていく。
喉が渇いた。
向こうに貯水槽らしきものが見える。
神の恵みとはこういうことを言うのだろう。

貯水槽はかなり錆び付いてるようだが、中の水は飲めるのだろうか。
しかしこの渇きの中では選択肢はない。わしの足はすでに動き出していた。
タグ :敦煌
2008年12月01日
あの寺にて
あの寺です。
ここもあと1ヵ月後の正月には人いっぱいになるんだろうなぁ。

この近所には船で川巡りができる観光スポットもあります。
学生時代、その船で川に架かっている橋を写真で撮影しまくるという
楽しい授業があったのを思い出しました。
その担当の教授がおもしろい人なんだけど軍人気質っぽいとこがあって、
一斉に号令かけるんですよ。
「今この橋撮れ~~!!」ってな感じで。
撮り損ねた奴は留年させるぞ~とか言いながらね。
授業中はとっても怖い教授だったのでみんな必死で撮ってました。
ちなみにその教授の研究室には教授自身の写真がよく見える所にデカデカと飾ってあります。
まるで将軍様です。
ここでは民○党のハト○マさんと写真を撮ったことがあったりします。
そういえばあの人もこういうところに観光に来るんだなぁと思ったりなんかして。
ああいう有名人ってどんな生活してるのかちょこっと気になります。
外出歩いたら人が寄って来るだろうし、コンビニすら行きにくいんじゃないかなと。
それとも有名人専用の秘密のいきつけの村とか場所でもあるんやろか?
ここもあと1ヵ月後の正月には人いっぱいになるんだろうなぁ。

この近所には船で川巡りができる観光スポットもあります。
学生時代、その船で川に架かっている橋を写真で撮影しまくるという
楽しい授業があったのを思い出しました。
その担当の教授がおもしろい人なんだけど軍人気質っぽいとこがあって、
一斉に号令かけるんですよ。
「今この橋撮れ~~!!」ってな感じで。
撮り損ねた奴は留年させるぞ~とか言いながらね。
授業中はとっても怖い教授だったのでみんな必死で撮ってました。
ちなみにその教授の研究室には教授自身の写真がよく見える所にデカデカと飾ってあります。
まるで将軍様です。
ここでは民○党のハト○マさんと写真を撮ったことがあったりします。
そういえばあの人もこういうところに観光に来るんだなぁと思ったりなんかして。
ああいう有名人ってどんな生活してるのかちょこっと気になります。
外出歩いたら人が寄って来るだろうし、コンビニすら行きにくいんじゃないかなと。
それとも有名人専用の秘密のいきつけの村とか場所でもあるんやろか?
2008年11月30日
コンビニ at 原宿
あーあったあった、これこれ、コンビニ。
おにぎりでも買って食べようかな。さ、入ってみよう。

TOMATOって言うのか。珍しいコンビニやのぅ。
ん~、おにぎり、おにぎりは と。

なんじゃこりゃ!?卵とインスタントラーメンしかないやないか!考えられへんわ!
品薄やのぅ。将軍様の国か?ここは。
う~ん。。お!これは!
周りには誰もいないっと。確認確認。
こんなとこ見られたら懲戒免職食らってしまうからの。

うっひょ~。

ん?18歳未満は見たらアカンやと。
ふん!とっくの昔にティーンじゃなくなったわい!
あんなもんはるか昔話じゃわい!おっさん舐めんなよ、ホンマ。
いっぱいあるの~。どれにするかの~。

ハッ!これがええかの!

人妻。。何度聞いてもいい響きやのぅ。人妻。
わしもとっくに嫁のひとりやふたりもろててもいい年なんやけど、
まったくそういうのがなかったのぅ。。。
小学生の子供がおってもおかしくない歳なんやけどのぅ。
悔しいのぅ。悔しいのぅ、あんちゃん。。。
さ、買って帰って家でゆっくり見るかの。
おにぎりでも買って食べようかな。さ、入ってみよう。

TOMATOって言うのか。珍しいコンビニやのぅ。
ん~、おにぎり、おにぎりは と。

なんじゃこりゃ!?卵とインスタントラーメンしかないやないか!考えられへんわ!
品薄やのぅ。将軍様の国か?ここは。
う~ん。。お!これは!
周りには誰もいないっと。確認確認。
こんなとこ見られたら懲戒免職食らってしまうからの。

うっひょ~。

ん?18歳未満は見たらアカンやと。
ふん!とっくの昔にティーンじゃなくなったわい!
あんなもんはるか昔話じゃわい!おっさん舐めんなよ、ホンマ。
いっぱいあるの~。どれにするかの~。

ハッ!これがええかの!

人妻。。何度聞いてもいい響きやのぅ。人妻。
わしもとっくに嫁のひとりやふたりもろててもいい年なんやけど、
まったくそういうのがなかったのぅ。。。
小学生の子供がおってもおかしくない歳なんやけどのぅ。
悔しいのぅ。悔しいのぅ、あんちゃん。。。
さ、買って帰って家でゆっくり見るかの。
2008年11月29日
吉祥寺にて
kichijojiにあるハーモニカ商店街の家々の屋根の上にて記念撮影。
こういう庶民的な建物は大好きです。
トタン屋根の錆びた感じが最高。
この建物の下では今日も商店街会長が会費払えと店々を回りまくってるのでしょう。

こういう庶民的な建物は大好きです。
トタン屋根の錆びた感じが最高。
この建物の下では今日も商店街会長が会費払えと店々を回りまくってるのでしょう。

2008年11月27日
キレイなシム
=======================================================
ブルース 飛行機雲と河川敷 多摩川沿いを股にかけたストーリー
地球の平和を守るためにまた 今日も一人六畳間で腕立てストレッチ
踏んづけても踏んづけてもついえぬ悪は
頑固でしつこい油汚れによく似てる
今週の汚れは今週のうちに チョチョイのパッパでほらキレイ ね!
溝ノ口発の真っ赤なヒーロー from me to you
近づきすぎるとヤケドするぜ 太陽
やつには拳を君には華を幸せを
鍛えたボディ鏡に映し 今日もうっとり 天体戦士サンレッド
(引用:天体戦士サンレッドの曲)
=======================================================
はい、わしです。
今日は前々からかなりキレイだなぁと思っていた昔の日本風のシムを紹介するでよ。
ここのシムはプリムやスカプリの使い方はもちろん、テクスチャの仕上がりもバッチリの建物ばかりです。
作っている人たちはおそらく仕事でこれCG関係のことをされているんではないかな?
それくらいすごい雰囲気で味のあるシムでござります。
ということで記念撮影じゃ。
ここは砂場にあるお城。はっきり言って本物ですよ。

次に神社。これもかなり美しい。

この神社、上空から見るとほんとにうっとりするでよ。
このシムには他にも見所たくさん。一度は行って見るよろし。
もうすでに有名かも知れないけど。。
このシムへはedo kitamachiと自分で地図の検索に打ち込んで勝手に行きましょう。
ブルース 飛行機雲と河川敷 多摩川沿いを股にかけたストーリー
地球の平和を守るためにまた 今日も一人六畳間で腕立てストレッチ
踏んづけても踏んづけてもついえぬ悪は
頑固でしつこい油汚れによく似てる
今週の汚れは今週のうちに チョチョイのパッパでほらキレイ ね!
溝ノ口発の真っ赤なヒーロー from me to you
近づきすぎるとヤケドするぜ 太陽
やつには拳を君には華を幸せを
鍛えたボディ鏡に映し 今日もうっとり 天体戦士サンレッド
(引用:天体戦士サンレッドの曲)
=======================================================
はい、わしです。
今日は前々からかなりキレイだなぁと思っていた昔の日本風のシムを紹介するでよ。
ここのシムはプリムやスカプリの使い方はもちろん、テクスチャの仕上がりもバッチリの建物ばかりです。
作っている人たちはおそらく仕事でこれCG関係のことをされているんではないかな?
それくらいすごい雰囲気で味のあるシムでござります。
ということで記念撮影じゃ。
ここは砂場にあるお城。はっきり言って本物ですよ。

次に神社。これもかなり美しい。

この神社、上空から見るとほんとにうっとりするでよ。
このシムには他にも見所たくさん。一度は行って見るよろし。
もうすでに有名かも知れないけど。。
このシムへはedo kitamachiと自分で地図の検索に打ち込んで勝手に行きましょう。
2008年10月29日
東洋の神秘ニッポン
海外の日本系シムをぶらついてました。
よくできたとこ、中国っぽいとこなどいろいろあるんですよねぇ。
とあるシムでこんな看板がありました。お相撲ですね。

なんか変です。文字が左右逆ですねぇ。
アルファベット圏の方にとっては日本の文字って難しいでしょうなぁ。
そしてこれはとあるお店の看板です。

何かの説明が書いてあります。
なになに?
ラナタオラトエアって。。。オが逆だけど。。。まぁ言いたいことは分かった。
そういうことなのねん。
次にこれよく見かけません?このキャンプラーメン屋台。
そこかしこに置いてありますよね。
でもこれが売ってるお店を見たことが今だに1度もないんですよ。

むむむ。謎のラーメン屋台です。
よくできたとこ、中国っぽいとこなどいろいろあるんですよねぇ。
とあるシムでこんな看板がありました。お相撲ですね。

なんか変です。文字が左右逆ですねぇ。
アルファベット圏の方にとっては日本の文字って難しいでしょうなぁ。
そしてこれはとあるお店の看板です。

何かの説明が書いてあります。
なになに?
ラナタオラトエアって。。。オが逆だけど。。。まぁ言いたいことは分かった。
そういうことなのねん。
次にこれよく見かけません?このキャンプラーメン屋台。
そこかしこに置いてありますよね。
でもこれが売ってるお店を見たことが今だに1度もないんですよ。

むむむ。謎のラーメン屋台です。
2008年07月20日
まさに地獄
今日は地獄を紹介したいと思う。
説明はいらないと思う。とにかく怖い。強烈。びっくり。
串刺し。

つぶされ。

燃やされ、逃げ惑う。

トラウマにならないように気をつけてくだされ。
場所はhigashiosaka
前はここってこんなシムだったっけ?まったく違うものになったような気がする。
説明はいらないと思う。とにかく怖い。強烈。びっくり。
串刺し。

つぶされ。

燃やされ、逃げ惑う。

トラウマにならないように気をつけてくだされ。
場所はhigashiosaka
前はここってこんなシムだったっけ?まったく違うものになったような気がする。
タグ :地獄
2008年06月05日
古き良き昭和時代
==================================================
幸せの意味をなくして 彷徨っている人々の群れ
誰もまた歩き続ける 戻れぬこの道を
探してた君はただ僕を 待っていた一人黙って
一番輝いていた あの日の心を
(引用:B'z 東京)
==================================================
今日は古き良き昭和時代のようなシムがあったので行ってみたでよ。
懐かしいなぁ。平成になって早20年も経ったなんて。
時の流れは早いでよ。
これはタバコ屋さん。こんなお店あったなぁ。

今じゃタスポがないと自動販売機でたばこ買えなくなってしもうたのぅ。
どんどんめんどくさいことが増えてまいりましたねぇ。
これは車の修理屋さん。
わしの同級生がこういう車の修理、販売業の社長をやってるでよ。
田舎なんで独占状態。儲けて店舗もきれいに作り変えてたなぁ。わしも社長になりたいわ。

板金をやってみた。
次はこれ。ガソリン46円。安っ!!
現代はリッター170円台だよ!!ガソリンインフレやね。
もう現代は異常。物価高騰は異常。生活しにくくなってきたやね。

そういえば、スタンドもほとんどセルフになってますね。
時代はどんどん変わっていきます。
そんで駄菓子屋さん。わしの近所にもこんな駄菓子屋さんがあったなぁ。
よくガンダムステッカーとかビックリマンとかキン消しを買いに行ったでよ。
いつの間にか閉店してしもた。。。

あとガチャガチャとかもあったなぁ。
鉛製という今では信じられんような物質で作ったガンダムのあれなんて言うの?
人形?をよく買ったような気がする。
町の全景。きれいな漁村やね。
昔こういうとこドライブでいったことある。なんかええ雰囲気。舞鶴の一画みたい。

ハァ~、やっぱり昭和はええなぁ。平成になってからあんまりええことないもん。
なんか平成になってからというもの、暗いニュースとか多くなった気がしません?
社会全体がジメーっとしてきたように感じるのはわしだけでしょうか?
この場所はJAPAN DREAM KENJINです。
幸せの意味をなくして 彷徨っている人々の群れ
誰もまた歩き続ける 戻れぬこの道を
探してた君はただ僕を 待っていた一人黙って
一番輝いていた あの日の心を
(引用:B'z 東京)
==================================================
今日は古き良き昭和時代のようなシムがあったので行ってみたでよ。
懐かしいなぁ。平成になって早20年も経ったなんて。
時の流れは早いでよ。
これはタバコ屋さん。こんなお店あったなぁ。

今じゃタスポがないと自動販売機でたばこ買えなくなってしもうたのぅ。
どんどんめんどくさいことが増えてまいりましたねぇ。
これは車の修理屋さん。
わしの同級生がこういう車の修理、販売業の社長をやってるでよ。
田舎なんで独占状態。儲けて店舗もきれいに作り変えてたなぁ。わしも社長になりたいわ。

板金をやってみた。
次はこれ。ガソリン46円。安っ!!
現代はリッター170円台だよ!!ガソリンインフレやね。
もう現代は異常。物価高騰は異常。生活しにくくなってきたやね。

そういえば、スタンドもほとんどセルフになってますね。
時代はどんどん変わっていきます。
そんで駄菓子屋さん。わしの近所にもこんな駄菓子屋さんがあったなぁ。
よくガンダムステッカーとかビックリマンとかキン消しを買いに行ったでよ。
いつの間にか閉店してしもた。。。

あとガチャガチャとかもあったなぁ。
鉛製という今では信じられんような物質で作ったガンダムのあれなんて言うの?
人形?をよく買ったような気がする。
町の全景。きれいな漁村やね。
昔こういうとこドライブでいったことある。なんかええ雰囲気。舞鶴の一画みたい。

ハァ~、やっぱり昭和はええなぁ。平成になってからあんまりええことないもん。
なんか平成になってからというもの、暗いニュースとか多くなった気がしません?
社会全体がジメーっとしてきたように感じるのはわしだけでしょうか?
この場所はJAPAN DREAM KENJINです。
タグ :昭和
2008年03月31日
古代エジプトに潜入
===========================================
誰かのいいなりやってんならひっくり返せ
dance with the fear
不満をたらたら垂れ流すんなら変えてみろ
dance with the fear yeah yeah yeah
ちっちゃくプルプル震えるくらいなら暴れろよ
dance with the fear
米粒ほどのプライドヲダイヤのように光らせて
dance with the fear yeah yeah yeah dance with fear
(引用:B'z F・E・A・R)
============================================
今日は古代エジプトに潜入して来たぞい。
エジプトと言っても古代の時代のエジプトじゃ。
そして激写。

建物の門前に立つわし。
なんか、おおきな神様が立っとるのう。
その横にはヒエログリフが書いてある塔があるのう。
そんでまたまた激写。

これまた、建物に壁画が描かれておる。
タイムスリップした気持ちぢゃのう。
そんなこんなで観光しておったんじゃが、
そのとき、待て!と叫ぶ声がした!
なんだろうと立ち止まってその人の方に行くと、、
このシムのルールは読んだか?と。
例によって例のごとく、わし、そんなもん読んでない。
するとその帽子を取れ、リュックサックを取れ!ち○カス野郎が!
みたいなこと言われて、おいはぎに会ったのかと思ったわい。
なんでもこのシムはRPで服装は古代エジプトのものを着ないといけないとかなんとか。
RPって何じゃろ?Role Playの略かの?
ま、よー分からんが言われた通り、とってもかっちょいいハットとリュックを脱いでみた。
するとご理解ありがとう、このidiotめ!
みたいなことを言われて事がすんでホッとしたんじゃが、
古代エジプト風の服なんか持っとらんし困ったんでその場を退散したのじゃった。
このシムはおそらくなりきりって遊んでくれシムだったんじゃろうな。
こういうシムもたまにはおもしろいかも。
古代エジプトの服をどっかで手に入れたらまた探検でもするかのぅ。
誰かのいいなりやってんならひっくり返せ
dance with the fear
不満をたらたら垂れ流すんなら変えてみろ
dance with the fear yeah yeah yeah
ちっちゃくプルプル震えるくらいなら暴れろよ
dance with the fear
米粒ほどのプライドヲダイヤのように光らせて
dance with the fear yeah yeah yeah dance with fear
(引用:B'z F・E・A・R)
============================================
今日は古代エジプトに潜入して来たぞい。
エジプトと言っても古代の時代のエジプトじゃ。
そして激写。

建物の門前に立つわし。
なんか、おおきな神様が立っとるのう。
その横にはヒエログリフが書いてある塔があるのう。
そんでまたまた激写。

これまた、建物に壁画が描かれておる。
タイムスリップした気持ちぢゃのう。
そんなこんなで観光しておったんじゃが、
そのとき、待て!と叫ぶ声がした!
なんだろうと立ち止まってその人の方に行くと、、
このシムのルールは読んだか?と。
例によって例のごとく、わし、そんなもん読んでない。
するとその帽子を取れ、リュックサックを取れ!ち○カス野郎が!
みたいなこと言われて、おいはぎに会ったのかと思ったわい。
なんでもこのシムはRPで服装は古代エジプトのものを着ないといけないとかなんとか。
RPって何じゃろ?Role Playの略かの?
ま、よー分からんが言われた通り、とってもかっちょいいハットとリュックを脱いでみた。
するとご理解ありがとう、このidiotめ!
みたいなことを言われて事がすんでホッとしたんじゃが、
古代エジプト風の服なんか持っとらんし困ったんでその場を退散したのじゃった。
このシムはおそらくなりきりって遊んでくれシムだったんじゃろうな。
こういうシムもたまにはおもしろいかも。
古代エジプトの服をどっかで手に入れたらまた探検でもするかのぅ。